著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

(6)ジェネリック医薬品不足が解消する可能性はかなり低い

公開日: 更新日:

 ジェネリック医薬品の慢性的な不足が続いています。日本製薬団体連合会によれば、2024年11月時点で、全ジェネリック製品の25.2%が限定出荷(追加注文等に応じられないなど)や供給停止になっているとのこと。ちなみに2年前(2022年11月)の数字は25.3%でした。ですから2025年中も、不足が解消される可能性はかなり低いと言えそうです。

 ジェネリック不足の直接の原因は、2020年以降に次々と明らかになった、ジェネリックメーカーによる不正行為とされています。品質試験を適切に行わなかったり、承認された製造方法とは異なる手順で製造するといったことが、業界全体で常態化していることが判明し、出荷停止などの処分を受ける会社も相次ぎました。

 しかしそれだけでは、何年も不足が続くことはないでしょう。

 ジェネリックは薬価をギリギリまで下げられているため、利益率が低い市場になっていますし、作るほど赤字というものも少なくないと言われています。しかも小規模な会社が多く、優秀な人材が集まらず、設備投資はままならず、品質管理にも金と時間をかけられない、といった構造的な問題を抱えています。加えて薬の有効成分である「原薬」の多くを、インドや中国からの輸入に頼っており、時々、品質問題を起こして出荷が止まったりします。つまり上流工程からして、かなり不安定なのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ