著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

(6)ジェネリック医薬品不足が解消する可能性はかなり低い

公開日: 更新日:

 政府は業界再編を促したり、安定供給に貢献したメーカーに対して、ご褒美に薬価を少し引き上げようなどと言っていますが、効果が出るのに時間がかかりそうです。

 とはいえ、「日本は薬を使いすぎている」との指摘もあります。とくに何カ所もの病院に通っている高齢者に対して、同じような薬が2重、3重に処方されている可能性があります。

 そこで注目されるのが、マイナ保険証です。これによって誰にどんな薬が、どれだけ処方されているかを「見える化」することが可能になり、薬のムダを大幅に削減できるはずです。多重処方を減らすだけで、ジェネリック不足が意外とスッキリ解消するかもしれません。ついでにポリファーマシー(薬が多すぎてかえって健康を損ねること)も防げるはずです。

 マイナ保険証については、その負の部分ばかりが強調されていますが、うまく使ってメリットを活かすほうが、日本の未来にとってプラスでしょう。社会のデジタル化の波は、もう誰にも止められないですし、医療のDX化は政府の基本方針でもあります。まずはジェネリック不足の解消に、マイナ保険証を活用してはどうでしょうか。(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  2. 2

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  3. 3

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  4. 4

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  5. 5

    ソフトB風間球打にはイップス疑惑…昨季のプロ野球“女性スキャンダル三羽ガラス”の現在地

  1. 6

    高市総裁は就任早々から人事で大混乱…女性応援団たちに“麻市内閣”ポストの目はあるのか?

  2. 7

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 10

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白