著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

日本の薬は大丈夫か?(4)今こそ薬を使わない医療への転換を

公開日: 更新日:

 先進諸国におけるジェネリック不足の原因は、どこも同じです。各国とも医療には金を使いたくないため、ジェネリックの薬価(アメリカなど上限価格)をできる限り低く抑えようとしています。患者・消費者も、安いジェネリックを求めています。ジェネリックメーカーとしては、生き残るために中国やインドの原薬メーカーに頼るしかありません。

 しかしそれらの国では、先進国ほど生産管理や品質管理が進んでいないため、生産量にムラがあり、しかも時々品質問題を起こします。すると下流に位置するジェネリックメーカーは製品の安定出荷が難しくなり、最悪は製造停止に陥ります。そうなると売り上げが立たなくなるので、経営も不安定になります。実際、アメリカでバルサルタンが問題になった際には、倒産したジェネリックメーカーも出たそうです。

 自由主義経済のもとでは、ライバル社が出荷停止になれば、増産してシェアを伸ばすチャンス到来となるはずです。ところがほとんどのジェネリックメーカーは、採算スレスレで経営しているため、設備投資や新たに人を雇う余裕がありません。利益率が低すぎて、シェアを拡大しても、儲けは出ないのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い