著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

イライラしたとき「モノ」に当たるのは正解なのか?

公開日: 更新日:

 攻撃的な態度は、怒りの原因に反撃できなかったり、目標を達成できないというフラストレーションから起こるといわれています。そのため、怒りに任せて八つ当たりをすることは解決につながるわけではありませんから、さらにフラストレーションが募ってしまう可能性が高まります。

 八つ当たりの対象は、身近な人に向けてしまうことが往々にしてありますが、八つ当たりをしても百害あって一利なしということ。味方になってくれるかもしれない人たちを、かえって遠ざけてしまうだけです。

 また、ブッシュマンは、「空腹状態が続くと腸内の環境が悪化しイライラが募っていく」という興味深い研究(2014年)も行っています。実験では、夫婦107組に毎日お互いの悪口を聞かせて、枕元に相手に見立てた呪いの人形と針を置いた状態で過ごさせたところ、血糖値が低いときほど、人形に刺す針の数が増える傾向が出たといいます。

 ブッシュマンの実験にエッジの利いた実験内容が多いことはさておき、腹ペコ状態は精神的に良くないということが、科学的にも証明されていると言えるのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ