著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

イライラしたとき「モノ」に当たるのは正解なのか?

公開日: 更新日:

 ストレスを感じると、ついつい人やモノに八つ当たりをしてしまい、自己嫌悪に陥る方は少なくないと思います。八つ当たりは、ただでさえ周りの人にとっては迷惑千万ですが、オハイオ州立大学のブッシュマンらの研究(1999年)によれば、本人にもいい影響がないことが示唆されています。

 彼らの研究では、まず被験者たちに「怒りは人にぶつけるよりも枕やパンチングバッグのような無生物にぶつけると発散できる」という嘘の情報を与えました。その後、被験者に書いてもらったエッセーを、サクラが酷評することで被験者たちをイライラさせました。

 そして、被験者たちにストレス発散の方法をリストの中から選ばせたところ、ほとんどの人が虚偽の前情報であるパンチングバッグを選んだといいます。ところが、パンチングバッグを殴った被験者たちは、怒りがおさまるどころか、攻撃的かつ怒りが続く傾向にあり、酷評したサクラはもちろん、関係ない人にまで怒りをぶつけるようになったというのです。イライラしたときにモノに当たるのは、ストレス発散どころか、むしろ逆効果ということが明らかになったのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑