真夜中の「トイレ」で命を失わない…2月は寒冷ストレスが蓄積

公開日: 更新日:

 実際、便秘の人はそうでない人に比べてこれらの病気を発症しやすいことがわかっている。突然死全体のうち5%は、高齢者のトイレでの脳卒中心筋梗塞が占めるといわれ、心疾患による突然死の約8%がトイレでの排便中に起きている。

 大事なことは日頃から便秘にならないよう、白菜など食物繊維の多い野菜、納豆やヨーグルトといった発酵食品を意識して取り、お通じを良くするよう努めることだ。

 トイレでは排尿失神にも注意したい。

「おしっこをぎりぎりまで我慢していると血圧は上昇します。その状態で排尿すると血圧が一気に下がり、脳への血流が乏しくなって意識を失ってしまうのです。立位で排尿する男性に多く、中高年の過労で自律神経が弱っている人、お酒の利尿作用で頻繁に排尿に行く人、高血圧の人などは注意が必要です」

 排尿失神自体は脳血管疾患や心血管疾患とは異なり、時間が経てば回復する。が、怖いのは夜中のトイレで意識を失い、排尿失神による転倒で頭などを強く打ち、脳振とう、脳挫傷、急性硬膜外血腫などが起きた場合だ。

「排尿失神が起きたときのダメージを小さくするため、男性も座って排尿するよう心がけましょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去