真夜中の「トイレ」で命を失わない…2月は寒冷ストレスが蓄積

公開日: 更新日:

血圧の高い人は、冬と夏の血圧差が10㎜Hgある人も多く、なかには20~30㎜Hgも違う場合もあります。ところが、自分は血圧コントロールができていると勝手に思い込んでいる人は少なくありません。私は自身の体調を医師や家庭用血圧計などの検査数値など、他人任せ、機械任せにして安心するのは間違いだと思います。医師や検査機器が正常を示していても、『なんだかいつもと違う』と感じることはあるものです。自分の体調は自分にしかわからない。リスクの高い冬の夜中は動き出す前に『いま動いて大丈夫か』などと体調について自問自答することが大切だと思います」

 そもそも寝ている人が起き上がって体を動かすには脳は大量の血液を必要とする。加齢などで動脈硬化が進んで血液が流れにくい人は、急に立ち上がると血液の供給が間に合わず、立ちくらみや転倒を起こす。

■排尿失神にも要注意

 夜中にトイレに行く場合は、ガウンなどを羽織り、スリッパを履くなどして暖かい格好をすることだ。

「トイレでは強くいきんではいけません。軽くいきむだけで最大血圧は60~70㎜Hg上昇するといわれています。ところが活動量が減り腸の動きが衰える中高年の多くは便秘がちで、なんとか排便しようとさらに強くいきもうとする。そうなれば血管にさらなる負担がかかり、最大血圧はさらに上昇し、脳卒中心筋梗塞を発症しやすくなります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 2

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  3. 3

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  4. 4

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  5. 5

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  1. 6

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    福山雅治“ローション風呂”のパワーワード炸裂で主演映画とCMへの影響も…日本生命、ソフトBはどう動く?

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 10

    国民民主党・玉木代表が維新にイチャモン連発! 執拗な“口撃”は焦りの裏返しなのか?