子供の近視の進行抑制に高まる期待…アトロピン点眼薬「リジュセアミニ」が登場

公開日: 更新日:

 実際、強度近視は失明原因の上位であることが知られている。

 近視は学童期に発症し、15~16歳まで進行する。そのため、この時期での進行抑制が重要とされる。海外では低濃度アトロピンをはじめ、さまざまな方法が検討されている。しかし、日本には眼鏡による矯正以外に近視抑制の効能・効果をうたった医薬品および医療機器が存在しなかった。

「発売された点眼薬は軽度から中等度の近視の子供が対象。使い方は1日1回、就寝前に1滴さすだけ。簡単です」

 主な副作用として羞明が報告されている。なお、低出生体重児、新生児、乳児、5歳未満の幼児を対象の臨床試験はしていない。

 もともとこの薬の成分であるアトロピンは、瞳孔を開いたり、ピントを調節するための毛様体筋を休める働きがあり、小児の屈折検査などに使用されてきた。眼科医の間では、強い近視抑制効果があることが知られていたが、濃度が高いと目の調節麻痺により手元が見えなくなる副作用があり、日常的には使用が難しかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波