著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

意外と知らない湿布薬の落とし穴…貼りすぎで胃潰瘍のリスクも

公開日: 更新日:

 高齢になると、膝や腰、肩などに痛みが出てくることも多いと思います。そんなときの心強い味方というか、まず思いつくのが「湿布薬」でしょう。痛みが何カ所もあるため、一度に何枚も貼っている……なんて方もいらっしゃると思います。実際、体中に湿布薬をペタペタと貼っている高齢者を時々見かけます。でも、そうした使い方をしていて大丈夫なのでしょうか。

 一言で湿布薬と言われますが、「パップ」と「テープ」に分けられます。さらにそれぞれ、ものすごく簡単に言うと「冷感」と「温感」があり、見た目が白くて少し厚みがあり、涼しげなメンソールの香りがするのがパップ。見た目が肌色で薄く、あまり香りがしないのがテープです。テープのほうが皮膚との密着性が高いため剥がれにくい半面、人によってはかぶれやすいという特徴もあります。

 使い分けについては、パップはテープに比べて水分含有量が高く、気化熱を利用して患部の温度を下げる効果があるので、打撲や捻挫など痛みの原因となったイベントの直後に多く選択されます。一方、長期間続く痛みに対してはテープが選択される場合が多いのですが、結局は個々の好みに合わせて選んでいるのが現状でしょう。ヒヤッとした冷感や逆に温感を求めている方には、パップ一択になります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞