(1)母親との関係が解決のカギになる…専門家が解説

公開日: 更新日:

 今のような支援策がなかった90年代初めから、多くの不登校子どもたちのカウンセリングを行ってきた小野幸子・さち臨床心理研究所所長は、増え続ける不登校について、体験を踏まえこう解説します。

「不登校のきっかけはさまざまですが、背景、親子関係、特に母親との関係に触れなければならないケースが多くありました。そこにアプローチしないと、なかなか解決できません。そのため、子どもだけではなく母親、さらに父親への働きかけが効果的でした」

 先の元教師の体験でも、親子関係が大きく影響しており、関係がいい生徒は、不登校になってもすぐに復帰できるようになるそうです。

 令和6年3月に報告された「不登校の要因分析に関する調査研究報告書」(子どもの発達科学研究所、浜松医科大学)によると、不登校の要因や背景は多岐にわたるが、主なものとして、体調不良や不安、うつ、朝起きられない、成績や学校の問題、いじめ、友人や教師との問題、親子関係などが挙げられています。

「うつや不安障害などの病気には薬などによる治療が必要ですが、並行して心理療法・カウンセリングなどを行うことが重要です。不登校は言葉では伝えられない、子どもの心の叫びの表れともいえます。それを親や大人が聞かないと根本的解決にはなりません」(小野所長)

 これまで多くの不登校の子どもたちを救ってきた小野所長は、親も含めた心理療法(集団家族療法)が重要だと強調します。

 次回からは、その具体例を紹介していきます。

(医療ジャーナリスト・油井香代子)

【連載】なぜ不登校から脱出できたのか

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ