(1)母親との関係が解決のカギになる…専門家が解説

公開日: 更新日:

 GWが明けると心身の不調で会社や学校を休む人が増加します。よく知られた五月病ですが、GW明けは不登校も増加するといわれています。

「不登校が増えるのは、新学期が始まる時期や長期休みが明けた時です。GWは夏休みと比べ休日が短いにもかかわらず、休む子どもが多くみられます。新年度が始まる4月の緊張や疲れが5月にどっと出るせいかもしれません」

 40年にわたり公立学校で教壇に立ってきた元教師はこう話します。

 不登校は80年代から社会問題化し、今も増加し続けている古くて新しい問題です。これまで多くの調査や分析、研究などが行われ、さまざまな対策が立てられてきましたが、その数はいっこうに減る気配はありません。

 最新の調査(令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査)では、小中学生の不登校は34万6482人と過去最多を記録しました。これは全児童生徒の7.2%に当たり、30人クラスのうち2人が不登校という計算になります。

 最近ではフリースクールや「学びの多様化学校(不登校特例校)」などが設置され、不登校の子どもに対する支援も行われるようになりましたが、一方で普通の学校に通いたい(通わせたい)という希望が多いのも確かです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ