著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

80歳を超えたら「物忘れが多い」は普通…イコール認知症ではない

公開日: 更新日:

「誰と何をしたか」体験の細かい要素は忘れていても問題ない

 記憶にはいくつかの種類があります。代表的なものではまず、エピソード記憶です。

 これは、「昨日友達と会っておしゃべりをした」など、個人が経験した具体的な出来事の記憶になります。

 次に、意味記憶。「1、2、3……」という数字やその順列、「“ことば”は漢字で“言葉”と書く」という漢字や読み方、「地球は丸い」「東京は日本の首都」という一般知識など特定の体験とは関係なく持っている記憶です。

 そして、手続き記憶です。自転車の乗り方、車の運転、泳ぎ方など練習などで身につけた記憶が該当します。

 記憶は、時間との関係でも分類できます。比較的短い時間の短期記憶、長い時間が経っても覚えている長期記憶などです。認知症の場合、直近の記憶から失われていき、かなり昔のことはありありと覚えています。

「物忘れが増えた」となった場合、どういったことを覚えていないのかによっても、認知症もしくは別の病気を疑う判断材料になります。

 例えば、エピソード記憶のうち、細かい要素が思い出せなくても、あまり心配しなくていいでしょう。「昨日友達と会っておしゃべりをした」ことは覚えているけど、その時お茶を飲んだ店の名前を思い出せなくても、別のタイミングでふと頭に浮かんでくるかもしれません。

 ただ、「昨日友達と会っておしゃべりをした」という行動そのものが抜け落ちてしまっているようなら、重要なエピソード記憶の障害とも言えます。一方で、友達とのおしゃべりが自分にとってごくごくつまらない、印象の薄いもので、しかも、それからしばらく日にちが空いていたら、忘れていても仕方ないのかもしれません。意味記憶あるいは手続き記憶だけが障害されるといったこともあります。脳の側頭葉の特定の部分に神経変性が起こる前頭側頭葉変性症や脳もしくは脳以外のほかの病気の可能性があるかもしれません。

 すでに述べている通り、80歳を越えたら物忘れだけで認知症を疑うことは避けるべきですし、ほかにも何か変化はないかに目を向けるべき。

 それでも「もしかして」と思う場合は、どういった場面で物忘れが増えたのか、受診時に医師に告げるようにしてください。認知症をたくさん診ている、認知症に詳しい医師なら、ある程度予想をつけて、必要な検査だけを行うはず。物忘れに関する検査はいろいろあり、それらを全てやるとなると、高齢の患者さんにとって心身への負担が大きくなります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた