(38)「母と娘」という形は、はっきりと失われた

公開日: 更新日:

 8カ月前、異変に気づいて急きょ帰省した際に、すでに認知症はかなり進んでいた。しかしこの日は、状態は安定していると聞いてはいたものの、表情や反応はさらに乏しく、受け答えがかなり難しくなっていた。

 私の記憶の中にあった「母と娘」という形は、この時、はっきりと失われたことを感じた。父が亡くなり、今や母の判断を支えるのは私だけになってしまったのだ。

 私はゆっくりと、「もうすぐ退院になるけれど、その後は自宅に帰りたいか、それとも施設に入って生活の支援を受けたいか」と聞いてみた。母は、「家に帰っても私は何もできないから、施設にお世話になりたい」と答えた。それが本心だったかどうかはわからなかったが、言葉として出た以上、納得して準備を進めていける。

 このやりとりをひとつの区切りとして、母のこれからの生活を支える責任を引き受ける覚悟を固めるしかない。そう思ってみたものの、事実は重くのしかかってきた。この時点で、母はまだ、父が亡くなり実家は無人になっているということを知らなかった。(つづく)

▽如月サラ エッセイスト。東京で猫5匹と暮らす。認知症の熊本の母親を遠距離介護中。著書に父親の孤独死の顛末をつづった「父がひとりで死んでいた」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校