【甘酒】血行を促進する優れた働きがあり三叉神経痛を改善
中医学において、神経痛をはじめ筋肉や関節に痛みを生じる状態は「痺証(ひしょう)」と言われています。「痺」とは「ふさがって通じない」という意味で、体内を分布する人間のエネルギー源である「気」、栄養成分となる「血」、体液である「水」の通り道である「経絡」がふさがってしまうと、痛みが引き起こされるのです。
神経痛の場合は、冷えや湿気などが原因で経絡がふさがり、血の巡りが滞ることによって痛みが発生する場合が多く見られます。改善のためにはまず、血行を促進する食材を摂り入れましょう。
おすすめは甘酒。栄養学的にも「飲む点滴」といわれるほど滋養強壮によく、血行を促進する優れた働きがあります。また、気や血を補って疲労回復にも役立ち、身体を温めて冷えを解消にも役立ちます。薬膳においてもまさに、「スーパーフード」なのです。
甘酒はドリンクとしてだけではなく、調味料として使うのもおすすめ。発酵によるアミノ酸の効果で素材の旨みを引き出し、豊かな味わいに仕上がります。塩麹などと同様に、いろいろな料理にぜひ使ってみましょう。 三叉神経痛の改善には、原因となる余分な体内の湿気を払うために、水分代謝を高める食材を併せて取り入れるのがおすすめです。利尿作用を高めるトウモロコシや黒豆などと組み合わせるとよいでしょう。