コロナ今年最多の患者数…流行株「ニンバス」知っておきたい症状と対策

公開日: 更新日:

 新型コロナの感染者数が各地で今年最多を記録──。このような報道が相次いでいる。いま流行の「ニンバス」は強い喉の痛みが特徴だというが、実際はどうなのか? 池袋大谷クリニック・大谷義夫院長(呼吸器内科専門医)に話を聞いた。

■従来株との違いは?

「ニンバスの症状として、報道では『カミソリやガラス片をのみ込んだような激しい喉の痛み』『痛くて水を飲み込むのも困難』などと表現されていますが、臨床現場で患者さんを診ている立場からすると、それらは言い過ぎではないかと感じています」(大谷院長=以下同)

 気象用語で「嵐雲」を意味するニンバスは、6月中旬から流行が報告されている。

 新型コロナはさまざまな変異株が確認されており、2021年末以降はオミクロン株に切り替わっている。ニンバスは、オミクロン株の一種だ。

 オミクロン株の前に主流だったデルタ株は、肺の細胞にある受容体を通して侵入することが多く、高齢者や基礎疾患がある人では肺炎を起こし、それが重症化するケースもあった。また、デルタ株では味覚障害や嗅覚障害を訴える人もかなりいた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  3. 3

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  4. 4

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  5. 5

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  4. 9

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  5. 10

    巨人・泉口友汰がセ首位打者に浮上…遊撃手“3番手扱い”からの進化を支える2人の師匠