介護施設に入ったことで認知症の症状が悪化するケースはある?

公開日: 更新日:

 認知症の患者さんを施設に預けると「認知症が悪化するのでは?」と悩まれるご家族の声があります。実際、介護施設は認知症の症状を治せる場所ではないのですが、預けたから悪化するわけでもありません。

 たしかに生活環境が変わることで人は不安を抱きます。認知症の患者さんでなくても、新しい土地で知らない人たちとの生活が始まれば戸惑ったり、ストレスもたまりますよね。認知症の方は変化に順応するのが厳しくなりますのでなおさらです。

 アルツハイマー型認知症の患者さんは、中核症状として、新しいことが覚えられない「記憶障害」や、時間・場所・人が認識できなくなる「見当識障害」が起こります。住み慣れた自宅から施設に入所し、生活習慣や周囲の人間関係が変われば、適応できずに不安や混乱を招き、それによるストレスが認知症の症状の悪化の要因になります。

 もちろん、施設に入所しても元気に生活される患者さんはたくさんいます。より良い環境を与えてあげるためにご家族ができることは、「安心」と「刺激」をつくってあげることです。

 たとえば施設選びです。自宅から近い施設であれば、家族が面会に通いやすい。コロナ禍で難しい部分はありますが、入所後しばらくは施設にお願いし、週に数回は会話できる機会をつくるといいでしょう。オンラインでも構いません。その際は、お孫さんであったり、近所のお子さんなど、子供との交流がおすすめです。お互い覚えていなくても会話が成り立ち、子供による思いがけない言動は脳に刺激を与えます。さらに近所の施設なら、患者さんが職員の方などと一緒に見慣れた土地を散歩することも可能です。施設に昔の知り合いが入居していることもあるでしょうから、生活圏内で施設を探すのはひとつの方法です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情