(4)テストステロン補充療法で蘇った人たち…フレイル対策にも

公開日: 更新日:

 グループでは整形外科の領域においても、リハビリテーション(理学療法)と組み合わせたテストステロン補充の導入を予定しています。加齢に伴う筋力低下やフレイル対策に応用できる可能性があり、臨床現場での活用に期待が高まっています。

「テストステロンは、単なる“性のホルモン”ではありません。筋肉や骨を守り、造血を助け、メンタルを支える--全身のコンダクターのような存在です。透析患者や独居高齢者、がんの緩和ケアに至るまで、応用の可能性は広がっています」と松本医師。

 また、松本医師は多忙で医療機関へアクセスしづらいビジネスマンに対して、企業の福利厚生の一環としてオンライン診療も行っています。漢方薬の処方やクリニックへの誘導で、欠勤や不調による損失を予防したいという狙いです。オンラインでの支援は今後ますます重要になるでしょう。

 人生100年時代。大切なのは「ただ長生きする」ことではなく、「最後まで自分らしく元気に生きる」こと。そのためには、加齢による体調不全にきちんと医学的に対応することが欠かせません。

 テストステロン補充はまだ発展途上の分野ですが、確実に未来の健康長寿を変えていく治療です。“攻めのアンチエイジング医学”の扉は、すでに開かれています。=おわり

(監修=松本昌和 みらいメディカルグループ代表医師/医療ライター・熊本美加)

【連載】40代からの健康長寿戦略 "元気ホルモン"テストステロンの最前線

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議