著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

寝たきりになった男性はどのように人間力を回復したのか(2)

公開日: 更新日:

 のみ込む練習を行っている間は、ずっと数人のスタッフがついてしっかり見守ってくれています。これまでの施設では、ここまで手間と人員をかけて、口から食べる能力を回復させるためのリハビリを行ってはくれませんでした。あらためて、この病院にお任せしよう。もしこれでダメだったとしても納得がいく──。そう思いました。

 そんなのみ込む練習と並行して、廃用症候群で寝たきりの状態から全身を回復させるための「攻めのリハビリ」も実施していただきました。スタッフの介助の下、まずは体を起こして座らせ、立たせ、歩かせ、話しかけ……というトレーニングを地道に何度も繰り返していると、2週間後には自分で目を開けて、口を動かせるようになりました。さらに1カ月後には、こちらの呼びかけに正確に反応して、特殊な気切カニューレ(気管切開で開けた穴に挿入される空気の通り道を確保するための管)を使うと口から言葉が出るようになったのです。

 そして、気管切開を閉じて口から呼吸することが可能になり、ついに食事を口からのみ込めるまで回復しました。意思の疎通もできて、少しずつ会話もできるようになりました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?