著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

皇室と筑波大附属の「深い縁」 悠仁さまが高校にご進学される“納得の理由”

公開日: 更新日:

 秋篠宮さまと正田陽一氏が沖縄県に在来家畜の調査に訪れた際は、家族も同行。その中に小学校1年の悠仁さまも含まれていた。やんちゃ盛りの悠仁さまは「沖縄こどもの国」でヤギや琉球犬の背中に乗り、大はしゃぎだったという。

■美濃部亮吉・元東京都知事の存在

 皇室と筑附の接点を考える時、もうひとつ忘れてはならないのが正田英三郎氏と同級生だった美濃部亮吉・元都知事の存在だ。亮吉氏の父は「天皇機関説」を唱えた法学者で貴族院議員の美濃部達吉氏。日本が軍事色一色に染まる1935年(昭和10年)、天皇機関説事件が勃発。達吉氏は激しい攻撃を受け、議員辞職に追い込まれた。「統治権は法人である国家に属す」という天皇機関説を支持していた昭和天皇は、同事件を激しく非難したという。

 こうした姿勢は明仁上皇にも受け継がれている。皇太子時代の記者会見でも、天皇機関説事件に触れ、美濃部の名前を出した上で、言論の自由が大事だと強調した。皇室の美濃部達吉氏に対する一種のシンパシーがうかがえる。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?