若い世代にも人気の昭和レトロ菓子が100均に続々! 製造終了のチェルシーもまだある

公開日: 更新日:

 琥珀色の黄金糖も1袋100円です。時々、無性に食べたくなるやつ(笑)。はじまりはなんと大正8(1919)年なのだとか。1世紀以上の超ロングセラーのお菓子なんですね。

 さらに「ふーせん どんぐりガム(ミックス)」は、1980年発売当時としては画期的なガムインキャンディー。表面は飴、中はガム。コーラ味やサイダー味は口に入れたとたん、子供のころの記憶がよみがえります。パインアメでおなじみのパイン社の製品です。

 七尾製菓のフレンチパピロもいかがですか。薄焼きセンベイをロール状に巻き上げ、クリームを詰めたお菓子で、今から62年前(昭和37年)に発売を開始した古参中の古参。パリッと噛むと、バタークリームがニュルッと出てきてほんのり甘いあの感触は忘れられません。また、駄菓子屋さんでよく見かけた「ムギムギ」は、一時販売が中止されていたのですが、高知県にある南国製菓が商標と製造権を引き継ぎ復活。現在、100円ショップでも販売されています。

 最近は、懐かしのお菓子が新作コラボものとして店頭に並ぶことも。パインアメは人気アニメ「SPY×FAMILY」(スパイファミリー)とコラボ。その名も「アーニャアメ」(フルーツミックス味)として発売をし好評を得ています。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」