著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(15)乗客との会話で“悲劇の人”を演じた自分にハッとした…今も胸に刻む初老の紳士の言葉

公開日: 更新日:

 30分ほど静かに私の話に耳を傾けていたお客だったが、目的地が近づいてきたころ、穏やかな口調でこう言った。

「運転手さん。大変でしたね。でも倒産は突然ではなく、予兆があったはずですよね。ちょっと厳しいようだけど、それに気付かなかった専務の運転手さんにも責任がありますね」

 その男性客は、私の語りの中に、責任を一方的に父親に押し付け、どこかで自分を「悲劇の人」に仕立て上げている空気を感じ取ったのだろう。思わずハッとするような言葉だった。降りるとき、彼は私にこう言った。

「覆水盆に返らずですが、その経験を今後に生かしていけばいい。あなたはまだ50代なのだから」

 以来、ちょっと大げさな物言いになるが、私は彼の言葉を胸に刻んで仕事を続けてきた。「いつかもう一度会いたい」と願ったが、実現することはなかった。後になって「名刺をもらえばよかった」と悔やんだものだ。ドライバーとお客という「一期一会」には、ときに学びもある。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性