著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまは昆虫学を究めたいと望むも…「自然誌を学ぶ大学」が玉川大学ではなく東大が濃厚なワケ

公開日: 更新日:

「宮内庁が迷走しているように映る」と悠仁さまに関するメディア戦略に苦言を呈するのは同庁OB。先月末、秋篠宮家の側近トップの吉田尚正皇嗣職大夫は会見で「悠仁さまは昆虫や動植物の生態など自然誌を学べる大学を目指している」と話した。

「悠仁さまがそうした分野に進もうとしているのはすでにわかりきっている。この4月に筑波大付属高校3年になり、もっと深い情報が求められている時期にあまりに中身がなさすぎる。吉田さんは秋篠宮家と十分な意思疎通がとれていない」

 6日、悠仁さまは父・秋篠宮さまに連れられ、玉川大農学部を訪問。アワビの養殖施設や昆虫科学実験室などを視察した。その模様をテレビや新聞各紙も取り上げたが、扱いは小さかった。

「悠仁さまは農学部の教授と非常に高度なやりとりをするなど、トンボをはじめ昆虫学に精通している事実が世間に示せたのは良かった。しかし、こちらが本当に知りたい事柄はいつものようにスルーだった」と話すのは皇室記者だ。“開かれた皇室”を印象づける絶好の機会ながら、宮内庁の意図は空回りしている。当然ながら、多くのメディアが知りたいのは悠仁さまが目指す大学の具体的な名前である。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853