著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまは昆虫学を究めたいと望むも…「自然誌を学ぶ大学」が玉川大学ではなく東大が濃厚なワケ

公開日: 更新日:

「今回訪れたことで玉川大も候補のひとつになったとの声も出ている」(同)そうだが、現実にはその可能性は薄い。

悠仁さまは通常の受験生とは違うが、それまで目指してきた大学のランクを大幅に落とすとは考えにくい」と指摘するのは大手予備校の進路指導担当。

■進学校・筑付高のプライドが許さない

「面倒見の良さで知られる玉川大だが、どの学部も東大を第1志望とする受験生が併願するようなところではない。進学校の筑付高の生徒としてのプライドが許さないでしょう」

 結局、かねて伝えられるように、東大農学部を推薦入試(学校推薦型選抜)で目指すのが最有力。ただ、ここまでハードルを上げる必要があったのかという声は根強い。

「東大で研究者の道を歩むにしても別の方法があったのではないか」と話すのは学習院大の元教授だ。例に挙げるのは上皇の弟で皇位継承3位の常陸宮さまのケースだ。

 学習院大理学部を卒業した常陸宮さまは昭和天皇の許しを得て東大大学院の研究生に。学園紛争が激化すると東大を離れ、がん研究会に移り研究を続けた。専門の動物学の観点からがん発生のメカニズムの解明に尽力。2016年には長年の功績が評価され、がん対策パリ憲章大賞を授与された。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」