「ステルス値上げ」ラッシュが庶民を襲う…価格改定に消費者ウンザリ、中身減しか打つ手なし

公開日: 更新日:

 気づきにくい値上げが増えるかもしれない……。

 帝国データバンクが31日発表した調査によると、主要食品メーカー195社の8月の飲食料品の値上げは、642品目だった。前年同月の1197品目と比べて46.4%減で、8カ月連続で前年同月を下回り、値上げ沈静化の傾向だ。

 だが、2年近く続く「値上げラッシュ」がいったんは落ち着いても、秋には再び「値上げラッシュ」が控える。原材料やエネルギー、物流費の高騰、歴史的な円安の影響は大きく、メーカーは依然として苦しい。今年10月に値上げ予定の品目数はすでに2000品目台に達している。

 一方で、消費者の間には「値上げ疲れ」が広がっている。メーカーがうかつに値上げをすれば消費者に敬遠されてしまうため、値段は据え置きで内容量を減らす「ステルス値上げ」が増えているという。

「実質賃金のマイナスが続き、消費者の購買力が低下しています。しかも、さまざまな商品の値上げがこれまでと比較しても長く続いており、生活が逼迫してきている。こうなると、企業はこれ以上の値上げは難しいと判断し、商品の内容量を減らすなどで対処せざるを得ないのです」(帝国データバンク情報統括部・飯島大介氏)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」