女性限定「移住婚で60万円」はまるで《令和の人返し令》…岸田政権は最後の最後までズレまくり

公開日: 更新日:

岸田政権は最後まで馬鹿》《岸田の置き土産 さすがに気持ち悪すぎる何で女性限定と思うと同時に女性軽視だよなこれと思ってしまう この政府案の草稿出た時点で自民党の女性議員は何も思わなかったのだろうか?》《なんこの気色悪い発想?!しかも職を捨てさせて60万て…キモい上にケチ。こんなんやから少子化が加速すんねん。あからさまに女を資源扱いしやがって》《岸田文雄は都民の女に 60万やるから地方の男を見つけて 東京から出ていけっ言ってるのは 面白すぎるだろ》《令和の人返し令だ》《たった60万でキャリア捨てたりしろって?なぜ?百歩譲ってこういう企画をするとしてもなぜ「女性」なの?移住する男性にも支給すればいいじゃん?》などと言った具合だ。

 江戸時代に江戸の人口集中を減らし、農村の労働力を確保するために出された「人返し令」に例える声も多い。2025年度概算要求に関連経費を盛り込むとみられるというが、岸田政権は最後までズレた印象を残したまま終わりそうだ。

  ◇  ◇  ◇

 東京都の小池百合子都知事も非専門家に任せた「マッチングアプリ」事業を計画…ここでも税金は無駄遣いされている。●関連記事【もっと読む】に詳しい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状