著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

ラーメンによく合う! S&B vs イオンPB「七味唐辛子」を比較…色や辛さは?

公開日: 更新日:

七味編

 安くてカジュアルなイメージのラーメンですが、今はもう1000円もします。原材料や人件費に合わせると適正価格は1000円もしてしまうでしょうか。

 そうなると私にとっては風邪をひいてスタミナをつけたいときにしか食べられなくなります。訪日外国人にとっては円安だから、高くても注文しているのでしょうが、日本人には高根の花です。

 昨年のラーメン店の倒産件数は過去最多を大幅に更新。前年より3割も増加しています。

 だからといってすべてが売り上げ減少しているというわけではなく、チェーン店では、店舗数を増やしている店も多々あります。海外でも中国などに進出した味千、台湾、シンガポールへ進出した一風堂などが頑張っています。

 全国にあるラーメン店の店舗数は、スーパーと変わらないくらいあり、また、ラーメン店を開きたいと夢を抱き、開業する人も増えています。しかし、残念ながら“平均寿命”は2年から3年です。

 何より、今は原材料が高いので苦労する店が多いのですが、そんな中、レモンラーメン、トマトラーメンなど多様化したラーメンが増えています。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋