著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

慶応幼稚舎のようなユニーク人材輩出を目指しながら早実初等部が“偏差値重視”に向かった理由

公開日: 更新日:

「額面通りに受け取るわけにはいかないものの、具体的な準備はゴールデンウィーク明けからの半年で十分」と幼児教室経営者。「私たちのビジネスにはマイナスですが、専門の教室に行く必要はない」という。

「一緒にお絵描きや工作をするなど、普段から親子のコミュニケーションがとれていれば、幼稚舎には合格できる。両親とも忙しかったり、シングルマザーの家庭では教室も一考ですが、親子の時間がつくれるのなら、それに越したことはない。教室や塾が幼稚舎受験に本当に役に立つのは直前の夏期講習くらい」

■早実初等部はペーパーテストを導入、慶応幼稚舎は廃止

 一方、早実初等部は学力を測るペーパーテストを実施しているせいで、偏差値教育に偏向している感が否めない。「幼稚舎のようなユニークな人材を輩出する小学校」を目指して開校したにもかかわらず、なぜペーパーテストを導入したのか。

「早実初等部のあり方を検討していた90年代後半はまだ、幼稚舎も学力テストを行っていた。大いに参考にさせてもらい、うちもそのまま取り入れることになった」

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」