「米高騰ダイエット」ブーム到来? “主食”を替えて負担も体重も減らす

公開日: 更新日:

 カレーライスもカレーパスタで。まあアリか。1日200グラム食べても、25日は持つ。米高騰の今なら割安だ。

 脚本家でライターの源祥子氏は「焼き肉のニオイだけでもご飯3杯食べられるなんてご飯好きでも、これだけ高くなるとお代わりしなくなっているみたいです」と苦笑しながら、こう続ける。

「これを機に思い切って“米断ち”して、ついでにダイエットしようなんて前向きな声もよく聞きます。分かりやすいのがご飯代わりに糸こんにゃく。パスタも聞きますけど、太りそうで……糸こんにゃくなら麺を食べる気分にもなれるし、1袋200グラムが60~80円ほどで買えて、米やパスタより痩せられて一石二鳥。米高騰が、ダイエットを続けるモチベーションになっているわけです」

 さらに豆腐だ。お徳用の3パック100円ぐらいの豆腐を毎日食べても1カ月3000円。

「ご存じの通り、豆腐はタンパク質にカルシウムなど多くの栄養素が含まれていて、海外でも健康食品として注目されてきたわけです。パスタにお刺し身は合わなくても、豆腐ならOKでしょう。おかずを選ばないところもいい」(源祥子氏)

 ご飯150グラムは234キロカロリーで、同量の豆腐は木綿でもカロリーは半分以下だ。ヘルシーかつ家計の負担も減らせる「米高騰ダイエット」。ブーム到来の予感がする。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動