ヒグマによる登山者襲撃事件が知床観光に与える多大な影響…問われる「自然との共存」の形

公開日: 更新日:

 事故が起きたのはその2日後だったため、入山を規制できなかったのか、といった批判も出た。環境省は来月中旬まで羅臼岳の登山道を閉鎖し、北海道開発局は知床峠の駐車場への立ち入りを禁止した。

 羅臼岳は7月中旬から9月中旬までが登山シーズンで、年間約6000人の登山客が訪れる。事故当日も70人ほどの登山客が山にいた。

■入山規制となれば大打撃

 死亡事故は知床観光にどんな悪影響をもたらすのか。

「旅行会社が企画したツアーや個人の山登り客のキャンセルは出ているそうです。登山客は山登りが目的ですから、山に登れないとなったら、知床に来てくれません。彼らはテント泊や単価の安い宿に泊まるのでキャンプ場や民宿、日帰り温泉施設は多少影響を受けています。ただ年間50万人が訪れる知床五湖に比べたら、旅行者の数自体は少ない。今のところ観光船沈没事故の時のような大きな混乱はありません」(地元の観光業者)

 知床はもともとヒグマの生息地で、自然との共存を掲げて観光客を呼び込んできた。2005年の世界自然遺産登録以降、登山者が襲撃されたのは今回が初めてだが、これまで人に出会ってもすぐに逃走しないヒグマが知床半島全体で多数確認されている。今後、行政機関を中心として再発防止策や安全対策、国立公園利用のあり方などが検討される。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択