福島・喜多方市のクマが人家に侵入した意外な理由…本来は冬眠している時期に、人里に次々出没

公開日: 更新日:

 家の中に居座っていたのだから、恐怖でしかない。

 今月23日、福島県喜多方市熱塩加納町の民家にクマが侵入。同日午後6時半ごろに帰宅した住人が発見した時、クマはこたつに頭を突っ込んで横たわっていたという。クマは体長90センチほどで、机の上にあった食べ物を食い荒らしていた。

 ここ数年、市街地など人の生活圏に姿を現す「アーバンベア」が社会問題になっている。先月30日には、秋田市のスーパーマーケットにクマが侵入。肉売り場を荒らすなどし、そのまま3日間も居座り続けた。今月2日にようやく箱わなで捕獲され、その後、殺処分された。

 本来、クマは12月には冬眠しているはずだ。一部の専門家からは、温暖化の影響で冬眠しないクマが増え、この時期でも多くの個体が街中で目撃されているのではないかと指摘されている。喜多方市のクマも、冬眠しなかった個体なのか。福島県自然保護課の担当者はこう話す。

「クマは12月ごろから翌年3月ごろまでの冬眠の間に子どもを産み、普通は次の冬眠まで親子で過ごします。今回のクマは体長が90センチくらいですから、本来はまだ母グマと一緒にいるような幼いクマのはず。何らかの理由で母と離れてしまい、冬眠のやり方を学ぶことができず、エサと暖かい場所を求めて人家に接近したのではないでしょうか。こたつに頭を突っ込んでいた理由もやはり、暖かい場所を求めていたのだと思います」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  4. 4

    柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない

  5. 5

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    ローラの「田植え」素足だけでないもう1つのトバッチリ…“パソナ案件”ジローラモと同列扱いに

  3. 8

    ヤクルト高津監督「途中休養Xデー」が話題だが…球団関係者から聞こえる「意外な展望」

  4. 9

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 10

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?