著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

後ろ向き経営の三越伊勢丹にコロナ禍が容赦なく追い打ち

公開日: 更新日:

「EC(電子商取引)に力を入れたのは正解だったと思います。新型コロナのせいで店舗での販売が見込めない中、今後を左右するアイテムです」

 杉江社長は昨年度から3年間で200億円を投じ、EC事業の拡充を図っている。しかし、周囲の見方は冷ややかだ。

「すでに他の百貨店も力を入れている分野で、遅ればせながらという感が強い。三越伊勢丹のクレジットカード会員には富裕層が多いので、それなりの強みはあるものの、年齢層が高く、先細りが見えている」(カード会社役員)

 前向きな事業といえば、もうひとつある。今年2月、日本橋三越本店新館にビックカメラがオープンしたのだ。

「ビックカメラの宮嶋宏幸社長から杉江社長に話があり、決まったものです」(中堅社員)

 安売りのイメージが強いビックカメラだが、三越で扱うのは富裕層をターゲットにした高級家電。欧米の百貨店では近年、高級家電のフロアを設けるのがブームになっている。それにならったもので、期待は大きかったが、「新型コロナのせいで、春の家電商戦も飛んでしまった」と中堅社員は嘆く。

 業界の盟主はおろか、大手の中で復活が一番、遅そうな雲行きである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由