著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

後ろ向き経営の三越伊勢丹にコロナ禍が容赦なく追い打ち

公開日: 更新日:

「そもそも、現経営陣が委縮するばかりで、守りしか考えていない。たとえ新型コロナ禍がなくてもジリ貧なのに、冒険する気がまったくないんです」(OB)

 赤字に陥った19年度決算についても、経営陣の言い訳ばかりが目立つという。

「株主向けの決算資料では、業績が悪いのはすべてコロナのせいみたいな言い方になっている。訪日外国人減少、外出自粛による消費低迷、感染防止のための臨時休業、コロナ対策コスト増…。ごく当たり前の理由を並べて、自分たちは悪くないんだと、子どもじみた言い訳をしているだけなんです」

 元凶は杉江俊彦社長の後ろ向きの経営姿勢にあると、このOBは糾弾する。

「3年前に杉江さんが社長に就任した経緯を考えると、致し方ない面もあるのですが、それにしてもひどい」

 杉江社長誕生はイレギュラー的な事態がもたらしたものだった。陰りが見え始めた経営を立て直すべく、前社長の大西洋氏が打ち出した方針は事業の多角化。百貨店だけでは今後は厳しいと判断したのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由