吉野家の宣伝文句「うまい、やすい、はやい」ではなかった
もうひとつ気になるのは「つゆだく」を最初に注文した人は誰だろうというギモン? さすがにそれは分からないとの回答だったが、忙しい食のプロ向けに好みのカスタマイズに対応したことがきっかけ。現在では「つゆだく」「つゆぬき」くらいしか対応していないが、過去には「ネギだく」、築地店限定で「あつしろ(アツアツのご飯)」「つめしろ(冷や飯)」「とろだく(脂身多め)」などに対応していたのだという。
あと、老婆心ながら盛り放題の紅ショウガは赤字にならないのか?
「全てのお客さまが利用するわけではありませんので、赤字にはなりません」(寺澤さん)
ただし、持ち帰りは3パックまでなのでご注意を。
■関連記事
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(3)「返品在庫の山」で倉庫の床が抜けそうに…当時のデパート特有の商習慣
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(2)JUNやDCブランドのOEMで軌道に乗るも高品質の自社製品を模索
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(1)靴底を接着剤で貼り付けるのではなく縫い付ける“一生もの”を低価格で提供
-
クルマは乗らなきゃ語れない スズキ初のバッテリーEVが初上陸!トヨタと共同開発&電池BYDのインド産eビターラが本当にスゴいワケ
-
人生100年時代の歩き方 馬券レス、現金レスで楽しめる! JRA「UMACA」徹底ガイド…“ポイ活”もできて一石二鳥かも?