プレコフーズ 髙波幸夫社長(1)戸越銀座の鶏肉屋が「食品卸」になるまで

公開日: 更新日:

 新型コロナ感染拡大によって飲食業界が大打撃を受けたことで、飲食店に食材を卸す食品卸業者も苦境に立たされた。実際、コロナ関連で倒産した食品卸は210件にのぼる(9月15日現在、帝国データバンク)。その中で新規顧客を大幅に増やし、注目されているのが業務用総合食品卸の株式会社プレコフーズだ。

■コロナ禍で大打撃も過去最高の顧客軒数を獲得

「21年度の新規獲得顧客数はコロナ前の19年度比138%。総顧客件数は過去最高の2万9000件にまで拡大しています」

 代表取締役社長の髙波幸夫氏が話す。プレコフーズは髙波氏の父親が1955年に東京・大井町で創業した鶏肉専門店「鳥利商店」が前身だ。

「当時は小売りがメインで、納品していた飲食店は50件ほどという小さな商店でした。店舗の上が住まいでしたからよく手伝わされましたね。店が戸越銀座に移転した小学3、4年の頃には包丁を持って鶏を解体し、店で売る焼き鳥を焼いていました。私も商人の子ですから、時給30円という約束で、自分で台帳も作りました。そして総額が1万円になった時に父に台帳を見せてお金を請求。『子どもが大金を持っていたら危ないから預かっておく』と言われて、結局もらえませんでしたけれど」

 一方で教育熱心でもあった父親の意向を受け、65年に私立小野学園小学校(現・品川翔英小学校)に入学。高学年になると中学受験のために朝学習、授業、補講、塾、家庭教師と朝から夜まで勉強漬けの日々を送る。その甲斐あって暁星中学に合格。将来は医師になりたいという夢を抱くようになる。

「そこで父に進路を相談しました。ところが父は息子に東大に行ってほしかったようで、それ以外は認めないと言う。仕方なく医師の道は断念しました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か