プレコフーズ 髙波幸夫社長(1)戸越銀座の鶏肉屋が「食品卸」になるまで

公開日: 更新日:

 新型コロナ感染拡大によって飲食業界が大打撃を受けたことで、飲食店に食材を卸す食品卸業者も苦境に立たされた。実際、コロナ関連で倒産した食品卸は210件にのぼる(9月15日現在、帝国データバンク)。その中で新規顧客を大幅に増やし、注目されているのが業務用総合食品卸の株式会社プレコフーズだ。

■コロナ禍で大打撃も過去最高の顧客軒数を獲得

「21年度の新規獲得顧客数はコロナ前の19年度比138%。総顧客件数は過去最高の2万9000件にまで拡大しています」

 代表取締役社長の髙波幸夫氏が話す。プレコフーズは髙波氏の父親が1955年に東京・大井町で創業した鶏肉専門店「鳥利商店」が前身だ。

「当時は小売りがメインで、納品していた飲食店は50件ほどという小さな商店でした。店舗の上が住まいでしたからよく手伝わされましたね。店が戸越銀座に移転した小学3、4年の頃には包丁を持って鶏を解体し、店で売る焼き鳥を焼いていました。私も商人の子ですから、時給30円という約束で、自分で台帳も作りました。そして総額が1万円になった時に父に台帳を見せてお金を請求。『子どもが大金を持っていたら危ないから預かっておく』と言われて、結局もらえませんでしたけれど」

 一方で教育熱心でもあった父親の意向を受け、65年に私立小野学園小学校(現・品川翔英小学校)に入学。高学年になると中学受験のために朝学習、授業、補講、塾、家庭教師と朝から夜まで勉強漬けの日々を送る。その甲斐あって暁星中学に合格。将来は医師になりたいという夢を抱くようになる。

「そこで父に進路を相談しました。ところが父は息子に東大に行ってほしかったようで、それ以外は認めないと言う。仕方なく医師の道は断念しました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘