100時間カレー 米田周平社長(2)30万円の資金を元手に1Kの事務所でリユース事業をスタート
ただ、この時は自身で外食産業をやろうとは考えていなかったという。米田氏が株式会社アークスを起業したのは24歳の時。ベンチャー・リンクが事業転換を図ることになり、目標としていた「25歳までに起業」の期限も近づいていたことから、「今しかない!」と決意したと米田氏は話す。
■10万円からコツコツ利益を積み増す
最初に手掛けたのは中古品を買い取って、販売するリユース事業だった。
「会社を起こす時に手元にあった資金は三十数万円。登記にかかる費用などを差し引くと、使えるお金は10万円しかなかった。これをどうやって増やせばいいのか。考えた結果、まずは10万円で何かを買い、それを売って利益を出すことを繰り返して、地道に増やしていくことから始めたのです」
1Kの自宅兼事務所で、米田氏の他はアルバイトが2人。知人のつてから少しずつ顧客を増やし、10万円を50万円に、50万円を100万円にと利益を上げていった。半年ほどでリユース事業が軌道に乗ると、インターネット回線の販売代理店やポスティングも手掛けるようになったという。
■関連記事
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(4)フリーランスの権利とギャラを守るために90年に29歳で創業
-
クルマは乗らなきゃ語れない ポルシェ911初のハイブリッド 新型GTSは電動エコ化にあらず、規格外のドリフトマシン化だった!
-
経済ニュースの核心 アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(3)“天才”ジェームス三木の企画を前に悟った、努力だけでは埋めがたい領域
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(2)次に通らなかったやめる…すべてつめ込んで書き上げた“勝負企画”