震災で状況一変、2024年も値上げ収束は望めず…昨年の東京物価は41年ぶり「3%」上昇

公開日: 更新日:

年末には一服も再び円安傾向のワケ

 昨年暮れにかけて、原材料や資源の価格高騰を招いた円安も一服。値上げラッシュも一息つくかとみられたが、年明けから再び円安傾向に。1月1日に1ドル=140円82銭で始まったドル円相場は、5日に一時145円98銭に達し、ホンの1週間で5円近く円安が進んでいる。

「足元の円安は、元日の能登半島地震により、自然災害への対応不安を抱いた外国人投資家の心理的側面が強いと推測されます。しかも、震災は日銀の大規模緩和からの出口戦略も狂わせました。復興後押しと景気の腰折れ懸念から、金融機関の貸出金利や住宅ローンに影響する利上げ路線に当面、踏み出すわけにはいきません。

 植田総裁は本来、自民党安倍派が裏金でボロボロのうちに、アベノミクスの正常化を模索するはずが、『チャレンジング』は遠のくばかり。米国の利下げ観測も後退し、日米の金利差は縮まることなく、円を売ってドルを買い戻す動きは続くでしょう。春以降は再び値上げを覚悟しなければなりません」(経済評論家・斎藤満氏)

 9日発表の昨年11月の家計調査で1世帯当たりの消費支出(実質)は、前年同月比2.9%減と9カ月連続のマイナスだ。庶民は節約生活から当分、抜け出せそうにない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学