著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

エルピーダメモリ(上)坂本幸雄元社長が76歳で死去…元祖“日の丸半導体”経営者の栄枯盛衰

公開日: 更新日:

 だが、サムスン電子、SKハイニックスなど韓国勢とのシェア争いに敗れた。市況悪化も重なり、12年2月、会社更生法を申請した。負債総額は4480億円に上った。

 エルピーダの倒産は、いま振り返ってみても不可解なことばかりなのだ。会社更生法を申請した12年2月時点でも、有力取引先から注文が入っており、つなぎ資金さえ調達できれば再建は可能だったはずだ。

 坂本氏は「日本政策投資銀行が100億円の融資を拒否したため会社更生法を申請した」と説明している。

 法的処理の過程で、坂本氏は「“計画倒産”を仕組んだのではないか」との悪評を浴びた。自ら管財人に就いて、米半導体大手マイクロン・テクノロジーにエルピーダメモリを売却したからである。13年7月、マイクロンによる買収が完了。エルピーダはマイクロンメモリジャパンに、実に見事に変身した。

 連鎖倒産した中小企業の経営者が自殺し、エルピーダの株券は紙くずになった。当然、株主は激怒。「経営破綻が予見できたのに、その直前に資金調達計画を発表。会社が存続するかのようにみせかけたのは不当だ」と主張し、坂本氏ら旧経営陣を相手取り1億1500万円の損害賠償請求訴訟を起こした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    橋本環奈『天久鷹央の推理カルテ』コア視聴率も低迷…パワハラ報道前からあった"上げ底人気"疑惑

  4. 4

    趣里と三山凌輝に結婚報道…“希代のワル”羽賀研二を彷彿とさせる男の登場に水谷豊どうする?

  5. 5

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  1. 6

    ベッキー不倫騒動が教訓 LINEはこうして筒抜けになる

  2. 7

    自民“裏金議員”西田昌司氏が沖縄戦に許しがたいイチャモン…次期参院選に推薦した公明は真っ青

  3. 8

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  4. 9

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  5. 10

    嵐「解散ビジネス」で荒稼ぎの皮算用…総売り上げは500億に? 2026年5月に活動終了