スキマバイトアプリ「タイミー」上場でサイバーエージェント藤田晋氏は71億円を手に
スキマバイトアプリを運営する「タイミー」が東京証券取引所(グロース市場)に上場した。初値は公開価格の1株あたり1450円を上回る1850円。2018年8月のサービス開始にもかかわらず、「ユニコーン企業」となった。
「タイミー」には、およそ770万人が働き手として登録している。職場は物流や飲食、小売りを中心に全国でおよそ25万に上る。
創業した小川嶺氏は1997年生まれ。立教大学経営学部卒。
高校生の頃から起業に関心を持ち、リクルートやサイバーエージェントなどでインターンを経験。18年8月からスキマバイトアプリ「タイミー」のサービスを開始した。
「立教大学生だった20歳のときにファッション業を起業したが、事業存続に悩み自ら畳んだ。その後、残った借金30万円の返済のため、アルバイトにいそしむ中で、タイミーの事業を発案した」(小川氏)
タイミーのビジネスモデルは、仕事探しからマッチングまでが履歴書や面接なしで完結する。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ