「都内開催のコンサートやイベントでホテルに泊まらず夜行バスを使う若者が増えるなど、若者のホテル離れが心配です。円安で割安感を持つインバウンドの観光客に二重価格の影響はないと思いますが、接客に外国人を採用するなど付加価値を付けることは考えられます」 二重価格の設定は、サービスなど各方面で検討、実施が始まっている。 (木野活明/ジャーナリスト)
<< 前へ
前の記事 観光業界で仁義なき「人材の奪い合い」勃発! 今年度の訪日客は過去最高の3500万人 2024/09/10 06:00
次の記事 10.1内定式後も採用活動を続ける企業の本音…背景に人手不足と就活の早期化が 2024/10/08 06:00
プロが読む 次のブレーク銘柄 「サンセイランディック」住宅の有効活用で社会貢献
デジタル後進国のグランドデザイン 日本経済凋落の真因(3)家電産業の崩壊
銘柄米が「スポット市場」で急落、進次郎農相はドヤ顔…それでも店頭価格が下がらないナゼ? 専門家が解説
経済ニュースの核心 日本の経済成長のカギは、対米輸出促進よりも「AIとジェンダーギャップ解消」
語り部の経営者たち 千房 中井貫二社長(4)“心の触れ合い”も売る外食産業に求められる労働環境改善
書店生き残りの秘策は「滞在型」と独自路線…政府も活性化プランで支援
もうひとつの国民食「みそ」の値段まで跳ね上がる…大豆高騰に加工用米不足が追い打ち
語り部の経営者たち 千房 中井貫二社長(3)トップ社長就任後すぐにコロナ禍に直面…「3年持たせる」と資金繰りに奔走
進次郎農相いきなり「作況指数」廃止のお粗末…“統計のブレ”は父・純一郎元首相の農水省リストラのツケが原因
新NISAで買っていい?企業診断 日本株が割安に放置されているなか、半導体関連「シンデン・ハイテックス」にはウマミ
語り部の経営者たち 千房 中井貫二社長(2)“2代目”を継ぐ予定はなく就職氷河期に慶大から野村證券に入社
笑顔でMake Money! 大手証券のリポートが足かせか…「新日本科学」実はバーゲンハンティング?
人生100年時代の歩き方 参院選に向け株式市場では上昇相場が出現?「7万円以下」で買える“ラッキーセブン”30銘柄
仕事力がアップする経済ノート 「業績連動型」は時代に合わない? ボーナスなくす大手企業の狙い…ソニーグループは4月から新報酬制度スタート
Z世代のための株式投資 「Veritas In Silico」は製薬業界のゲームチェンジャー 株価100倍も夢じゃない?
語り部の経営者たち 千房 中井貫二社長(1)“高級お好み焼き店路線”で「コナもん」との差別化戦略に成功
注目の人 直撃インタビュー 「JTB時刻表」は100周年 創刊号から変わらないもの、そしてこれから…第19代編集長に聞いた
人生100年時代の歩き方 大阪万博「レガシー」もカネかかりまっせ! 東京五輪レガシー“これだけの失敗”から学ぶ
日刊ゲンダイDIGITALを読もう!
進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑
「業績連動型」は時代に合わない? ボーナスなくす大手企業の狙い…ソニーグループは4月から新報酬制度スタート
進次郎大臣は連日の視察とTV出演で大ハシャギ…ムチャぶりされる農水省は“ブラック企業化”のお気の毒
大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは
ドン・キホーテが進次郎農相に異例の「直訴」…コメ流通は消費者ファーストではないのか? 識者が解説
6月15日に開催G7サミットはトランプ関税で「会議は踊る、されど進まず」状態に
「JTB時刻表」は100周年 創刊号から変わらないもの、そしてこれから…第19代編集長に聞いた
「プーチン心停止で影武者代行」情報…訪中大失敗のストレス、ロ国内に広がる大統領5選は無理の空気
もっと見る
今話題の成分 「NMN+水素」の注目すべき効果とは!~フタワ
物価高・円安で生活が苦しい日本 増税も検討されているいま、どこに視点を置けばよいか識者に問う #税収最高なぜいま増税
健康産業最前線2025 ~期待されるCBDの現在地と将来~
中川翔子「Switch2転売購入疑惑」を否定も火に油…過去の海賊版グッズ着用報道、ダブスタ癖もアダに
元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後
「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”
横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ
梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖
「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」
ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず
大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!
体温を下げない冷感グッズは熱中症リスクをむしろ上げる
山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇
ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ
上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ
備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?
中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋
ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る
柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない
“貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも