大統領就任式VIP席に面々ズラリ…シリコンバレーはなぜトランプに寝返ったのか?
例えば司法省は2024年、グーグルに対するオンライン検索の独占禁止法違反訴訟で勝訴し、グーグルに独占企業のレッテルを貼った。またやはり独占の疑いで、アップルやアマゾン、メタに対しても立て続けに提訴している。
企業側はこうした規制が世界、特に中国に対する競争力を弱めると主張している。だからトランプ新政権に対しては、方向転換を期待しているのだ。
その中国との戦いで最も熾烈なのはAIの分野だ。中国のAI開発レベルは既にアメリカに追いつき、しかもずっとローコストで消費電力も少ないとされている。これに対抗するために、トランプ政権には大規模なAI開発を打ち出してほしがっている。
■一枚岩ではない
実際、オープンAIを中心にソフトバンク、オラクルが関わる5000億ドル(約78兆円)というAIインフラ計画が発表された。ところがイーロン・マスクがこれに異を唱えるなど、実はテック業界も一枚岩ではない。トランプから引き出そうとしている内容が微妙に違う彼らが、今度どのような動きを見せるかにも注目だ。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ