不易糊工業 鈴木勝也社長(1)赤いフタと黄色い入れ物の犬をモチーフにしたレトロな糊でお馴染み
「このポリ容器に入ったものがでんぷん糊のイメージだと思うのです。付属のヘラがすぐになくなるとか、糊の乾燥を防ぐ紙がなくなって固まってしまったとか、良い思い出ばかりじゃないかもしれない。それでも、大人になった時にこの容器を見て懐かしいと思ってくれたらいいなと。それで、その子どもがまた使ってくれるかもしれないとの思いで作り続けています」
多くの大人が共感する、工作で使ったでんぷん糊の記憶。気の長い話だが、この原体験が次の世代の消費をつくると言われれば、そうかもしれない。 (つづく)
(ジャーナリスト・中西美穂)
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ