買えないのに1、2割の値上げが当たり前に…「賃貸派」を直撃する家賃上昇の回避策

公開日: 更新日:

 就職や進学で新生活を控えている人、すでに賃貸で暮らしている人を直撃しているのが家賃の高騰だ。食品や光熱費をはじめ、多くのモノやサービスの価格が高騰する中、主に都市部で賃貸相場が上昇しているという。

「賃貸業でも共用部の光熱費、管理費、退去時の清掃費や修繕費などが軒並み高騰している影響で、価格転嫁する動きがみられます。今のところ強気の値上げがされているのは東京都心や23区周辺で、供給が細っている新築や築浅の物件がほとんどです」(不動産アナリストの長谷川高氏)

 1、2割程度の値上げが多いとのこと。例えば、2DKの築浅物件が家賃15万円のところ16.5万円に1割値上げされると、年18万円の負担増になる。

「都心のタワマンなど高級賃貸の多くは高所得層、富裕層がメインのため、多少の値上げは比較的受け入れられやすい。一方、一般の方がこれまで通りの家賃で生活する場合、エリアを変えるか広さを抑えるか、築年数の古い物件を選択するようになるかもしれません」(長谷川氏)

 通常、普通借家契約の場合、正当な理由がある上で借り主の同意がない限り、値上げは成立しないが、定期借家契約の場合、契約期間が満了後、再契約の際、貸主が提示する新たな条件を受け入れざるを得ない。不動産価格が高騰する中、賃貸でしのいできた人たちにとって値上げは打撃だが、貸主側にとってこれまでしたくてもできなかった値上げができる環境になりつつあるという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が