国内自動車大手6社で減益4兆円の恐れ…トランプ関税と円高のWパンチで「我が世の春」の終焉

公開日: 更新日:

下請けイジメのツケも回って…

 問題は自動車大手6社の想定為替レートだ。2025年3月期の設定(第4四半期)は、1ドル=150~153円の水準だった〈別表〉。為替変動の業績への影響度を示す「感応度」を見ると、1円円高が進めばトヨタの営業利益を年間で500億円ほど押し下げる効果があるという。日産は120億円、ホンダは100億円、SUBARUは110億円とそれぞれ減益が生じる見込み。

 すでに想定よりも10円近く円高が進み、この水準が続いただけで各社の減益幅は合計9020億円に達してしまう。自動車関税分と合わせて総額4兆円超もの利益が消失しかねないのである。

「想定為替レートの円高方向への修正は必至とはいえ、減益を抑えるにはコスト削減が不可欠。しかし、そのシワ寄せを従来通り下請けに押しつけられなくなっています。仕事の数を増やすと値引き交渉を持ちかけても、どの下請けも慢性的な人手不足で受注増に対応できません。しかも取引適正化で政府も下請けを後押し。絶対服従の気配はなく、苦しむのはメーカー側です。長年の下請けイジメのツケを払わされる格好です」(経済ジャーナリスト・井上学氏)

 円安物価高に苦しむ庶民を尻目に、長年の円安で我が世の春を謳歌してきた自動車メーカーには、壊滅危機が差し迫っている。

  ◇  ◇  ◇

「自動車関税」で米国の譲歩が期待できないワケは…関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い