ドミノ・ピザが国内で閉店ラッシュ…豪州本部は堅調でも日本が不振の要因

公開日: 更新日:

 2010年に米ファンドのベインキャピタルが子会社化し、13年にはDPEの傘下となった。DPEは米本部とFC契約を結び、日豪のほか欧州などで店舗を展開している。

 DPEの25年6月期業績によれば、日本事業の不振でアジアのEBIT(利払い前・税引き前利益)が1400万豪ドル(約14億円)と3割超の減益に。しかし全社ベースでの業績は、他地域が牽引し、売上高は前年並み、EBITは前年比4.6%減でも黒字を維持するなど堅調である。

 一方、日本では川崎市・旭川市で7店舗運営する法人や、都内で11店舗を展開する法人など、FCが相次いで破産した。2社とも売り上げは好調だったものの、競争激化や材料費の高騰が経営を圧迫したという。

「宅配業態なので一等地に出店する必要がなく、内装も簡素なため出店の初期費用が低く済む。アルバイト主体で運営できるため、接客型の飲食店より出店しやすく、潰しやすい業態といえる。本部や大手FCは堅調でも、不採算店が多かった零細事業者が淘汰された」(同)


 あるFC企業では、25店舗を正社員25人、アルバイト・パート約500人で運営しているという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が