著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

路上のガム跡、なぜ消えた?

公開日: 更新日:

 同じことを考える人がいるもので、ガム跡の観察記がネット上にあった。やはり信号待ちの歩道やバス停に多く見られるようで、しばし待つ間噛んでいてスタート時に吐くのだろう。驚くのはここ数年に新しく舗装された歩道には、全くガム跡が見られないことだ。さすがにマナーが向上したのか。コロナの影響もあるだろう。

 そんなにガムが売れないんじゃ、さぞやロッテは困ってるだろうと思ったら、そうではなかった。23年からまたガムの売り上げが上昇しているそうで、ちゃんと企業努力しているのだ。

 それは「噛むこと」のアピール。

 近年の食事は軟化傾向にあり、噛む力が鍛えられないことなどで口腔筋の発達に影響し、口がポカンと開いてしまう「お口ぽかん」の子供が増えている。これは口の中が乾き、口腔内の健康に良くない。

 また「噛むこと」が素晴らしい効果を生むそうで、集中力の向上(だから大リーグのピッチャーはよくガムを噛んでいる)、記憶力の向上、目の疲れの軽減、フェースラインの引き締め、ストレスの軽減、自律神経バランスの改善、はては頭皮の血流を上昇させ、カロリー消費量の増加、乗り物酔いの軽減と、もう良いことずくめなのだ。

 久しぶりにガムを買ってみたくなった。そして古い街並みのバス停あたりに“ガム跡”を探して昭和の思い出に浸ろうか。

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」