石破自民が参院選公約にブチ上げ「2030年度に賃金100万円増」にチラつく“看板倒れ”の影

公開日: 更新日:

年金生活者は置き去り

 その意味するところは何か。「23年度の平均年収420万円を前提として、今から5年かけて賃金が実質1%、名目3%程度まで上がっていくと30年度には平均年収520万円に達し、結果的に100万円増になる」(自民党関係者)という。

 昨年の名目賃金は前年比2.9%増と33年ぶりの高い伸びを見せたが、実質賃金は0.2%減で3年連続のマイナス。物価上昇に賃金の伸びが追いつく兆しがあればまだしも、足元の実質賃金(4月)は前年同月比1.8%減。4カ月連続マイナスだ。経済評論家の斎藤満氏が言う。

「企業にとって最大のコストは人件費です。政治主導で賃上げを促すほど企業はそれに見合う価格転嫁を行い、結果的に物価も上がります。所定内給与は今年に入ってから平均2.4%程度上がっているが、昨年12月から実質的なインフレ率は4%を超えており、実質的にプラスにならない。この悪循環を止めるために、まずはインフレ抑制が筋。賃上げ最優先では、勤労者ではない年金生活者や自営業者などは、ただただインフレの犠牲になってしまいます」

 実現できるかも分からないうえ、政策的にも筋が悪い「賃金100万円増」には実は、元ネタがある。岸田前首相が本部長を務める自民党の「新しい資本主義実行本部」の提言書だ。

  ◇  ◇  ◇

 岸田前首相は先月26日、石破首相に提言書を提出した後、記者団に「賃上げを実質1%、名目3%引き上げることで、2030年度までに日本の賃金を平均100万円引き上げるという内容の提言だ」と強調。自身のXでも〈2030年度までに日本の平均賃金が100万円増加するなど、成長型経済の実現に向けた内容です〉とアピールしていた。

 岸田前首相といえば、首相時代に看板政策として掲げた「令和版所得倍増」をいつの間にか「資産所得倍増」に掛け替え、議論を呼んだもの。石破自民の公約も「看板に偽りあり」のそしりは免れない。

 石破首相が9日発表した自民党の公約。物価高対策が目玉のはずが、15年後の未来予想図がまさかの「1番目の公約」とは、国民もガックリだ。関連記事【もっと読む】自民参院選“目玉公約”のお笑い…15年後「名目GDP1000兆円」「平均所得1.5倍増」の寒すぎる空念仏…で詳報している。

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗