異常すぎる兵庫県政…初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

公開日: 更新日:

選挙時は目を輝かせ「政治に関心を持ってくれる若者が増えて嬉しい」と

 記者会見当日。会見が始まる15分前、記者クラブ外の記者が集まりくじ引きが行われた。このくじ引きで質問の順番が決まる。くじ運も持ってないと質問ができないのだ。3番以内の番号を引かなければ発言権はないに等しい。命運が別れる最も緊張する場面だった。ぼくは最後に名前を呼ばれ残りくじを引き、2番を取った。
 
 ぼくは、斎藤知事に、なぜ兵庫県の記者会見や兵庫県政においてこのような異常な事態が生まれてしまっているのかを、斎藤知事の言葉で教えて欲しいと質問をした。一般論ではなく聞きたかった。しかし、返ってきた言葉は、「表現の自由・報道の自由というものは、尊重されるべきものであるという風に考えております。人の心を傷つける発信、そして誹謗中傷というのは決して行わないということが大事ですので、これは全てのSNSを利用される皆様にお願いしたいという風には考えています」だった。一般論どころか、ズレている。

 ──ぼくは、なぜこのような事態が起きているのか教えてくださいと聞いているのです。なぜ、このような事態が起こっていると思いますか?

知事 うん。まぁ、ですから様々な私に対する批判やご指摘は真摯に受け止めて行きたいと思います。様々なものを受け止めながら、しっかり県政を前に進めていくということが私の責務だという風には考えています。表現の自由・取材の自由というのは当然に守られるべきものであり、そういったところも含めてですね、SNSの利用というのを適正にやっていくということが大事だということは、これからも繰り返しお伝えさせていただきたいというふうに思います。

 ──ぼくは中学生で、生まれた時からスマートフォンがあり、SNSがあります。ぼくたち中学生の間では、SNSの情報を半信半疑で見ています。ですが、現状、兵庫県知事選挙以後、SNS等の内容を信じ込み、個人の人格への攻撃が続いています。これを打破できるのは、斎藤知事しかいないと思っております。今回、会見に出席することでぼく自身も個人攻撃に合う可能性があります。斎藤知事、お願いがあります。この兵庫県政に関連した誹謗中傷を止めるよう、今言ったような一般論ではなくて、知事のお言葉で言うことはできないでしょうか?

知事 ですから、本当に、自分自身の言葉としてこれまでも述べさせて頂いている通り、やはりSNSを利用される方においてはですね、誹謗中傷や事実ではないということを発信、投稿するということは、控えるべきだということでこれは引き続きしっかりと、様々な場面で述べさせていただくということにしていきたいというふうに思いますので、是非、県民含めた全ての皆様に改めてお願いをしたいというふうに思っております。

 拡声器を使ったプロテストによる「斎藤やめろ」コールの声が、屋外から会見室に響き渡る中、久々に会った斎藤氏は選挙の時とは大きく違い、表情がないことに驚いた。「あなたみたいにね、政治に関心を持ってくれる若者が増えたと言うことがね、一番嬉しいですね。ありがとう」。あの時のように、目を輝かせていた斎藤氏はどこへ行ったのだろう……そして、SNSでは、ぼくの心を傷つける誹謗中傷や事実ではない発信、投稿が始まっている。とても残念だ。

  ◇  ◇  ◇

▽日本中学生新聞記者 川中だいじ(かわなか・だいじ)
2010年12月11日生まれ(14歳)、大阪市在住の中学3年生。主に選挙・大阪関⻄万博・IRカジノ・森友問題を取材。日本中学生新聞として、XやInstagramでの発信。note記事と不定期で紙の新聞を発行。文化放送『長野智子アップデート』やYouTubeメディア『ArcTimes』『デモクラシータイムス』などにも出演。2025年春より第1・第3土曜の18時に テレビ大阪ニュースYouTube『中学生記者・だいじの対談クラブ』配信中。

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇