新入札制度は泥沼もイライラなし 周囲が驚くマー君の“達観”

公開日: 更新日:

「つい最近、ある球界OBがマー君に連絡を取った。新入札制度がメジャー側に差し戻され、先行きが不透明な泥沼状態。電話に出るような心境じゃなかろうと携帯電話の番号を押したら、すぐに明るい声が返ってきた。ダメ元でついでに食事に誘ったら、『その日は○○賞の表彰式で東京にいますんで、ぜんぜん問題ないです』とこれまた二つ返事だったそうです。普通、今の状況を考えたら、食事どころじゃないだろうに、と誘ったOBの方が驚いていた」(球界関係者)

■球団社長と会談もメジャー挑戦の話は出ず

 22日、楽天田中将大(25)が仙台市内の球団事務所で立花球団社長と会談。注目された今オフのメジャー挑戦についての話は出ず、「今シーズンお疲れさまでしたという言葉と、現状で社長が知っていることを聞きました」(田中)。立花社長によれば、「制度が決まったら、そのうえで彼の意見を聞いて、球団としてどうするかを判断したい」とメジャー移籍の意思確認すらしなかったというから、報道陣の方が「一体、どうなっちゃうんだよ」と気を揉むことしきりだった。


 米国の報道では、MLB(大リーグ機構)からの提出待ちとなっている入札制度の修正案は案の定、日本にとっては厳しいものになりそう。合意寸前だった、入札額1位球団と2位球団の中間の金額が日本の所属球団に入る、という新入札制度は、「落札球団が入札した金額の30%から40%を払う仕組み」になる可能性も指摘されている。

 だったら、エースを売る意味がないと、楽天が田中の入札そのものを白紙に戻す可能性だってゼロじゃない。田中にイライラが募ってもおかしくないが、本人は「なるようになる」と達観しているのかもしれない。この精神力が、シーズン24連勝を支えたのだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋