新入札制度は泥沼もイライラなし 周囲が驚くマー君の“達観”

公開日: 更新日:

「つい最近、ある球界OBがマー君に連絡を取った。新入札制度がメジャー側に差し戻され、先行きが不透明な泥沼状態。電話に出るような心境じゃなかろうと携帯電話の番号を押したら、すぐに明るい声が返ってきた。ダメ元でついでに食事に誘ったら、『その日は○○賞の表彰式で東京にいますんで、ぜんぜん問題ないです』とこれまた二つ返事だったそうです。普通、今の状況を考えたら、食事どころじゃないだろうに、と誘ったOBの方が驚いていた」(球界関係者)

■球団社長と会談もメジャー挑戦の話は出ず

 22日、楽天田中将大(25)が仙台市内の球団事務所で立花球団社長と会談。注目された今オフのメジャー挑戦についての話は出ず、「今シーズンお疲れさまでしたという言葉と、現状で社長が知っていることを聞きました」(田中)。立花社長によれば、「制度が決まったら、そのうえで彼の意見を聞いて、球団としてどうするかを判断したい」とメジャー移籍の意思確認すらしなかったというから、報道陣の方が「一体、どうなっちゃうんだよ」と気を揉むことしきりだった。


 米国の報道では、MLB(大リーグ機構)からの提出待ちとなっている入札制度の修正案は案の定、日本にとっては厳しいものになりそう。合意寸前だった、入札額1位球団と2位球団の中間の金額が日本の所属球団に入る、という新入札制度は、「落札球団が入札した金額の30%から40%を払う仕組み」になる可能性も指摘されている。

 だったら、エースを売る意味がないと、楽天が田中の入札そのものを白紙に戻す可能性だってゼロじゃない。田中にイライラが募ってもおかしくないが、本人は「なるようになる」と達観しているのかもしれない。この精神力が、シーズン24連勝を支えたのだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑