八百長、インチキ…サッカーW杯ドロー抽選“何でもアリ”の歴史

公開日: 更新日:

 02年の日韓共同開催W杯。W杯未勝利の日本は「これまで開催国がグループリーグで姿を消したことはない。ついに日本が初めて汚点を残すのでは?」と懸念された。

 だからなのか、組み合わせに恵まれた。グループH組の日本はサッカー強国と対戦することなく、まずはベルギーと引き分けた後、ロシアとチュニジアに連勝してH組を1位通過。これにW杯組織委員会の面々はビックリ仰天である。

「3戦目のチュニジア戦の試合会場は大阪。組織委員会は<日本の1位通過はあり得ない。2位通過を想定。H組2位国の決勝トーナメント1回戦の会場を近隣にしよう>と神戸に設定した。それが想定外の1位通過。日本は仙台まで長距離移動を強いられ、トルコ相手に完封負けを喫してしまった」(前出の記者)

 では、どうやって組み合わせに手心を加えるか?

「抽選会はドロワーが透明のポットの中のカプセルを無作為に選ぶ方式ですが、温められたカプセルや冷やされたカプセルが仕込まれ、事前に指示されたモノを選ぶというのが定番。磁石つきの指輪をはめた女性ドロワーが、ポットの中に手を伸ばして鉄粉入りカプセルが微妙に動き、それをすかさず手にしたこともある、なんて話もあるのです」(マスコミ関係者)

 ともあれ、開催国ブラジル、優勝候補のドイツやアルゼンチンはどの国と戦うのか? オランダやポルトガルなど新たなW杯優勝国は生まれるのか? 興味津々の組み合わせ抽選会なのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状