コスタリカ「大波乱」連発 ウルグアイに続きイタリアも撃破!

公開日: 更新日:

 カリブの小国・コスタリカ(FIFAランク28位)がイタリアを1-0で完封。初戦のウルグアイ戦に次ぐ2つ目の「大金星」で決勝トーナメント進出を決めた。

 鮮やかな先制点は前半終了間際の44分。左からのカウンターで攻めあがったSBディアスが中央右サイドに正確なクロスを上げると、走りこんだFWルイスが強烈なヘディングシュート。ボールはバーに当たってゴールライン付近に落ちてからピッチ側に戻ったが、今大会から採用された写真判定(ゴールラインテクノロジー)により「ゴール判定」に。その後はイタリアの猛攻に苦しみながらも、鉄壁な守りで優勝候補に得点を許さなかった。これで、イングランドのGL敗退が決まった。

■守備重視でも試合をコントロール

 大会前、この「大波乱」を誰が予想できただろうか。

 「死の組」と呼ばれるグループDは、いずれもW杯優勝経験があり、FIFAランクも上位10傑に入るウルグアイ(7位)、イタリア(9位)、イングランド(10位)という強豪ばかり。しかも、他国に比べ戦力が劣るコスタリカのプレースタイルは5バックで守りを堅め、一瞬の隙を突くカウンター攻撃だけ。下馬評も低く、この組で勝ち抜くのは「至難の業」と思われてていたからビックリだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状